どうですか、一杯

ここらでちょいと一休み。

コロナ新薬は無理だけど"脱力促進剤"なら用意できます。てか、しました。

f:id:shuichi_yagio:20200502222336p:plain

 

 

プレイリストを作成してみた。普段からよく音楽を聴く僕。移動中はBOSEのヘッドホン。仕事中はJBLのスピーカー。ランニング中もこれまたBOSEのワイヤレスイヤホン。

聴く音楽はシティポップを中心に基本なんでも。

その他の生活や雑務も基本的には”音楽を聴きながら生活している”僕だから”。どうにかアウトプットできないものか。と考えた結果が”これ”だった。

僕は重度の”Spotifyユーザー”のため、今後展開するつもりの”衝動的興奮薬”(いてもたってもいられなくなるやつ)と”ナルシズム刺激剤”(あ、今俺かっこいいってなるやつ)もSpotifyで出す予定。

ケミカル臭くてすいません。でも、音楽ってある種ケミカルだと思っている。てか、ケミカルっす。音楽とはケミカル。訳わからんぜ放射線医学。ちょっとパンチラインっぽいっすね。

[脱力促進剤]

こちらは、“前向きしんどい、ポジティブシンキングしんどい”などの症状がある方に適する、リスニングタイプの脱力促進剤です。

生体に不可欠な”メロウなビート”と”心地よい気怠さ”をバランス良く配合した12の楽曲が、肉体疲労・ストレス・栄食欲不良や「今日はこのままChillしたい気分」に効果を発揮します。

 [効能・効果]

職場でむかつくことがあった、恋人にふられた、俺だけご飯誘われてないなどの場合の”ストレス”の抑制、滋養強壮、肉体疲労、食欲不振。

[用法・用量]

大人(15才以上)1回1セット(プレイリスト内の12曲)を1日1~2回、ヘッドホン又はスピーカーで服用してください。 

 


 

曲目は以下の通り。

- House Of Mine - Rework of Sit At The Piano, a song by Kan Sano, Miller Blue    
- little life, a song by TOSHIKI HAYASHI(%C), Kan Sano, JJJ    
- 80denier, a song by kiki vivi lily
- Dawn feat. Kento NAGATSUKA from WONK, a song by Nao Kawamura, Kento NAGATSUKA
- Beautiful World, a song by THE CHARM PARK
- 夜想曲, a song by LUCKY TAPES
- Higher Love, a song by James Vincent McMorrow
- 最低な日曜日, a song by satomoka, 鶴岡龍(LUVRAW)    
- Just like this, a song by IN-SIST
- Lo - Fi - Newly remix, a song by okkaaa    
- SHEEP, a song by YOHLU
- If I Ain't Got You - Piano & Vocal Version, a song by Alicia Keys
 

数多くある”お気に入り”の中からこの12曲にまで落とし込むのには随分と骨が折れた。その分満足のいく出来上がりとなった。今後は”定期的に”更新をかけて新鮮なプレイリストであることをキープできるよう心がける所存だ。


 

そして、その中からピックアップして3曲を紹介。

 

open.spotify.com

以前、愛知県の刈谷で開かれた音楽フェスで初めてお見かけした[Kan Sano]それ以来ずっとマークし続けてきたアーティスト。その才能はキーボーディストであり、音楽プロデューサーであり、トラックメイカーと、実にマルチ。

曲名に”Rework”とある通り、このKan Sanoが以前に手掛けた”Sit At The Piano”に、Miller Blueがさらに歌声を吹き込むなどで”Rework”したのがこの曲。

世界中の音楽ファンに支持され300万再生を超えたKan Sanoのインスト曲「Sit At The Piano」をUKサウンドの体現者Miller Blueが再構築した、同曲のリワークVer.が6月28日(金)にリリースされた。

Kan Sanoの話題曲「Sit At The Piano」をUKのアーティスト・Miller Blueが再構築 リワークVer.がリリース | Spincoaster (スピンコースター)より

 ピアノに始まるイントロ。そこへ寄り添う透明な歌声。この曲には”ノル”のではなく”ユダネル”のが正しい。ひとたび曲にその身を委ねれば、海溝の奥深くにまで沈んでいくような感覚におちいる。最高に気持ちいいダウナー系のケミカルトラック。 

この曲が気に入ったら、こちらもおすすめ

open.spotify.com

 こちらはアッパー系のトラック。アッパー系は言いすぎたかも。でも、のれる。自然と体が揺れる系のやつ。

 


 

open.spotify.com

落ち着いた曲調のなかに激しいセンチメンタリティーを秘めているところには、ヴェルヴェット・ティーンキーンあたりと近しいエモさを感じたりも。では、レッツ迫りコメン! *Mikiki編集部

THE CHARM PARK、画一化した日本の音楽シーンに一石投じるウェルメイドなポップソング集『A LETTER』を語る | Mikiki より

2015年にしてすでにエモいと編集の人に言わしめるアーティストが[THE CHARM PARK]実際、これまでリリースされた楽曲がそれぞれに個性を放っており飽きがこない。[Beautiful World]にテイストの近い曲で[ad meliora][stars Colliding] がある。

ちなみにこれまでのCDのジャケットが壁に飾りたくなるほどにお洒落。

先ほどの[Kan sano]と同じく、歌手で、ギタリストでベーシストでキーボーティストでプログラマーと、マルチ。歌手の類ってのはこれだから困る。

 

この曲が気に入ったら、こちらもおすすめ

open.spotify.com

イントロからサビに差し掛かるまでの高揚感が、大会前の緊張に少し似ていたのが印象に残った。

 


 

open.spotify.com

今回のプレイリストを作成するにあたってまず最初にリストに追加したのが、この[If I Ain't Got You]いったいいつからこの曲を愛し始めたかを覚えていない。高校時代にはすでにWALKMANに入れて持ち歩いていたので、そこから計算しても[8年]は聴き続けている。飽きるどころか、より愛は深まるばかりだ。

Some people live for the fortune

Some people live for the fame

Some people live for the power

…… 

 If I Ain't Got You / Alicia Keys

直訳すると”財産のために生きる人もいる”そんな歌い出しで始まるこの曲。この時のビブラートが心地良くて自然に目をつむりたくなる。歌唱力に着目してほしいのだが、同時に歌詞の内容も気にかけてもらえると嬉しい。

この歌の歌詞を和訳している人の記事が複数ある。

If I Aint Got You (Alicia Keys) | 洋楽の歌詞を和訳するブログ

和訳シリーズ~If I Ain't Got You BY ALICIA KEYS~ | DJ BABY-T オフィシャルブログ Powered by Ameba

それぞれが独自の想いと解釈を載せて翻訳しているので、ほんの少しニュアンスが違う。その内から好きな翻訳を選びとって、紡ぎ合わせるまですれば自ずとこの曲への愛は深まることだろう。たくさんの人にこの曲を好きになって欲しい。

youtu.be

タイムズスクエアJohn Mayerと共に歌うこの動画が最高に脱力促進剤だ。途中[Gravity]に変わり、そしてまた帰ってくるのだが始まりから終わりまで。それはもはや芸術作品の一つでしかない。是非とも”見続けて”欲しい。

いかなる嫌な出来事が起ころうと、僕はこの動画の再生中なら忘れられる。これを機会にJohn Mayerの歌声にも惚れ込んでほしいが、それは欲張りすぎか。

……

But everything means nothing
If I ain't got you, Yeah.

 

 If I Ain't Got You/Alicia Keys

動画の終盤、アリシアが歌い終えたのちに最高の笑顔を見せるのだが、これが僕はとても心にグッときた。貴方もきっとつられて笑顔になることだろう。

 

この曲が気に入ったら、こっちもおすすめ

open.spotify.com

こちらは[カニエ・ウェスト]の手が加えられた全く別口の[If I Ain't Got You]だ。不朽の名作のたまらないところは時代と共に成長することにあると考えている。

今夜はブギーバック]しかり、[糸]しかり。確かな評価を得た曲は、時代の申し子が必ずリブートさせる。いつまでも死なない。良い曲はいつまでも死なない。

 


 

人間誰しも”息抜き”というのは必要で、肩の力抜いてダラリとすることもまた生きることなのである。このプレイリストが貴方の助けに、ひいては貴方の大切な人の助けになれば本望だ。 

まぁ、脱力するにも限度はあるので、用法容量守って程々に。

今日のところはこれにて。